インタビュー
お掃除の仕事は一石多鳥! 病院清掃を始めると自宅もカラダもキレイキレイ
一般的に、掃除は心身によい影響を与えると言われています。よい影響とは例えば、軽い運動になってストレス解消につながることや、きれいな環境で過ごすと気分がよくなり、生活の質も上昇することなどです。
さらに、清掃の仕事は専門的な道具や薬剤を使うため、掃除した成果が目に見えて現れるので達成感を得やすくなります。具体的に清掃の仕事には、どのようなメリットややりがいがあるのでしょうか?
今回は、浜松市にある東海ビル管理株式会社で管理部の清掃リーダーとして病院の清掃を担当する小阪さんにお話を伺いました。

清掃の仕事ってきつい…?大丈夫、そんなのは最初だけ!
清掃の仕事はジムに通うよりお得⁉
入ったばかりの慣れない時期だと、大概の人は腰や背中など体のあちこちが痛いとよく言いますね。
でもしばらくすると慣れて、自分のペースで仕事を進められるようになるから、そのうち言わなくなりますよ(笑)。
ちなみにお手洗いの掃除でしゃがむことは多いですが、私はスクワットだと思ってやっています。誰でも年齢に関係なく体のどこかが痛いことはありますが、朝に腰が痛い・肩が痛いと言っていても仕事をしていると帰るころには忘れてしまいます。
病院内は広く、たくさん歩くので運動不足解消にり、健康にいいんです。お金を払ってジムに通わなくても、お掃除の仕事で体を鍛えられるので、健康寿命を伸ばすにはちょうどいい仕事だと思います。

—仕事内容を具体的に教えてください
仕事は病院内の清掃業務です。ベッドメイクや窓ガラスの清掃などは専門の業者がおこなっています。私たちの主な仕事は、病室をはじめ廊下や洗面所、階段の掃除、ゴミの回収などが主です。
病院は広いため、病棟のように毎日清掃に入るところもあれば、曜日ごとに清掃に入るのを決めているところもあります。
各フロアごとに清掃の手順や作業が異なるので、それぞれ担当者を置いて任せています。
そのほか管理部リーダーとしての仕事には、シフトの作成や道具に不備がないか確認して働きやすい環境を整えること、新人の教育とフォロー、師長さんや看護師さんとのコミュニケーションなどがあります。
きれいな環境を整える仕事は、院内で働く人や入院されている患者さまにもよい影響を与えますが、自分の気持ちもすっきりする仕事だと思いますね。
—1日どのようなスケジュールで働いていますか?
勤務時間はフルタイムで8時~16時45分です。お昼休憩のほかに、10時と15時に15分間の休憩があります。もちろんフルタイムではなくても、半日だけ働く人もいます。清掃スタッフとしての求人に興味のある方は、シフトの柔軟性や働きやすい環境も魅力の一つです。
私が朝来て最初にすることは、スタッフのシフトの確認です。当日出勤しているスタッフの顔ぶれを見て1日の仕事を組み立てるため、その日の私の仕事はその日の朝に計画を立てることが多いんです。もしも欠勤者のいる場合はだいたい私が清掃業務のフォローに入ります。
もし前もって人手が足りないとわかっている日があれば、上長に応援要請の申告をしておきます。そのため、人手が足りなくて現場が回らないというケースはさほど多くありませんので、比較的お休みがとりやすい職場だと思います。
私が清掃業務に入らないときは、日報などの事務作業をします。リーダーポジションのため守備範囲は広く、現場を調整する役割が大きいです。しかし、毎日決まったことを繰り返すだけではないので、飽きることなく自由にやらせてもらっている感じです。
職場ではスタッフとのコミュニケーション、病院側との連携を重視
職場の年齢層は幅広く、最も若いスタッフには30代がいて、とりわけ70歳を超えて元気に働いている人が一番多いです。男女比率では女性のほうが多いですが、男性も活躍していますよ。
病院が広く仕事の範囲が多いため、スタッフ同士のコミュニケーションは欠かせません。新人が仕事で困ってることはないか聞いたり、勤務歴の長いスタッフにも顔を見てこまめに声をかけたりして、話しやすい職場であるようにしています。
私が入社したばかりの頃の話ですが、トイレのモップがけをしていたところ、段差でつまづいたおじいさんを、私が運よく転ぶ前に受け止めたことがありました。点滴を持っていたので、そのまま転んでいたら大きな事故になっていたでしょう。
とっさに体が動いたので事なきを得ましたが、こうしたヒヤリハットの件は必ず師長さんや上長へ「報告・連絡・相談」するようにしています。この件のあと、同様の事故が起きないように段差の解消など病院側も対処してくれました。

何事もきっちりしたい私が選んだ、フルタイムで働ける職場
—東海ビル管理を選んだ理由を教えてください
東海ビル管理で働く前は、知り合いのいちご農家さんから「ぜひうちにきて!」と声をかけてもらい働いていました。ただ以前の勤め先は個人経営で有休もなかったため、やはり「福利厚生が整った会社でしっかり働きたいな」と考えていました。
東海ビル管理の求人募集を知ったのは、ハローワークです。子育ても落ち着き、フルタイムで働きたかったためこちらに転職しました。
勤続12年のあいだにサブリーダーに昇格し、前のリーダーが退職されたため今はリーダーとして奮闘しています。
—過去の経験で今の仕事に役立っていることはありますか?
過去に全力で取り組んだ経験は、どんな仕事にも活かされるものだと思います。私はこれまで、いちご農家やお寿司屋さんで働いたことがあります。
いちごの仕事では、いちごに傷がつかないように注意を払って扱い、きれいに並べなければならなかったので、繊細さが必要な仕事でした。
また、お寿司屋さんでは機械でお寿司を作っていましたが、使ったあとの機械を分解して掃除するまでが仕事です。衛生的に掃除に手を抜くわけにもいかず、かといってゆっくりやっていては帰れないので、毎日急いできれいにして帰っていました。
ささいなことにも注意を払うことや、きちんとかつ手早く掃除をすることなど、これまでの仕事で培った経験は活かされていると感じます。
ただ、きれいにして「ありがとう」と言われたのは今の職場が初めてですね。
感謝されると「もっときれいにしてあげたい!!」と頑張れる
—掃除の仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?
一番嬉しいのは、患者さんから「いつもきれいにしてくれてありがとう」や「大変だね、がんばってね」などの声をもらうときです。私自身も入院した経験があるからこそ、きれいな環境の大切さが余計にわかります。
意外に思うかもしれませんが病院の清掃は、入院患者さんや看護師さんと接することも多い仕事です。直接感謝の言葉をかけてもらう機会も多く、そう言ってもらえると「もっときれいにしてあげたい!!」と思えて力が湧いてきます。
—清掃の仕事を通して得られたものはありますか?
広い病院の清掃ではその日にやるべき量をスムーズにこなすため、とりかかる前に人の配置や方法、順序を考えることが必要です。そのため計画力や判断力、効率的な時間管理が身についてきたなと感じます。
—清掃の仕事に向いているのはどんな人でしょうか?
きれい好きな人はもちろん向いていますが、仕事を丁寧にかつ手早くできるタイプが向いていると思います。体力や技術は自然とあとからついてくるため、経験や資格がなくても心配はいりません。
清掃ってついつい夢中になりすぎることもあって、過去には洋式トイレを分解して清掃してくれた人もいました。私たちも驚いて「そこまでやらなくても大丈夫だよ」と教えたんですが(笑)、掃除好きな人が来てくれるとやはり嬉しいですね。
また、1人で黙々と清掃する時間もありますが、病院清掃は患者さまや看護師さんと接する機会も多々あります。
あいさつや丁寧なコミュニケーションができること、ぶつからないように常に周囲に気を配れることも大切です。

清掃の仕事をしたら自然と家の中もきれいになっていった
清掃の仕事をするようになってから、以前よりも家で掃除が必要な場所が目につくことが増え、こまめに掃除するようになりました。毎日はできなくても、ゴミ出しの曜日に合わせてここを掃除するなどとルールを決めて、効率的にできるようになったと思います。
以前は「掃除機をかけておけばいいか」と思うくらいでしたが、今は水回りや廊下、トイレにそれぞれの掃除道具を常備して、汚れたらさっときれいにできるようにしています。清掃の仕事を始めたら、掃除が習慣になり自然と家の中もきれいになりました。
美味しいものと友人がいれば最高の休日
仲良くなった看護師さんや以前勤めていた人、気の合う友人と美味しいものを食べに行くことがストレス解消になっています。たくさんしゃべって、たくさん笑うと気分がスッキリしますね。
同じ病院で働く人であっても、仕事以外の話題を楽しくおしゃべりできる友人ができたのはありがたいことです。
次は、友人たちとスイーツバイキングに行こうと計画しています。仕事でカロリーを消費できるので、たくさん食べ過ぎても太ることはないんですよ(笑)。

次はロボットを使った清掃にチャレンジ
清掃の仕事でも新しいチャレンジができる時代になりました。個人の清掃スキルを上げることも楽しいのですが、東海ビル管理ではまもなく人手不足の解消を主な目的としてロボット掃除機を導入します。
ロボット導入にあたり、オペレーションを覚えなければなりませんが、新しいことにチャレンジできることにワクワクしています。ゆくゆくは今ほど人手が必要にならず、清掃業務よりもロボットオペレーターとしての業務がメインになっていくかもしれません。
そうすればハードに体を動かす必要も少なくなり、誰でもやりやすい仕事になる日も遠くないかもしれません。しかし、業務内容は変化していくものの、人の手はまだまだ必要です。今はサブリーダーの席が空いているため、これから若手の求人や育成もしたいと考えています。
お掃除が好きなかたや体を動かすのが好きなかた、ぜひ一緒に働いてみませんか?浜松市にある東海ビル管理では静岡県西部地方を中心とした清掃スタッフを求人募集中です!